こんばんわ。
やまやまだです。
やまやまだです。
基本的にはマルスズキ派だけど、ヒラスズキも久しぶりに見るとカッコいいですね。
「尾鰭の写真とかも撮ればよかった~(´;ω;`)」
「尾鰭の写真とかも撮ればよかった~(´;ω;`)」
「うーんこの澄み具合は冬の空やろ??」
って言い当てれるようになりたい。
って言い当てれるようになりたい。
あとは紫陽花の写真を撮ったり。
紫陽花って基本的には梅雨の花だから、曇り空の写真が多くなっちゃうんですよね。
だから今回は天気のいい日に「今だ~!!」って写真を撮りに行ったんだけど、めっちゃ綺麗でした。
行って良かった。
大分へ引っ越した釣り友達に逢いに遠征にも行きました。
上流はもちろんだけど、久しぶりに都市型河川っぽい雰囲気の場所でもウェーダーを履かずに釣りをして。
僕はキャストが下手で際どい所に全然ルアーが届かないから、
明るい所に投げて自分が橋の真下の暗部に移動して橋脚と明暗の辺りを無理やり通したら釣れてくれました。(笑)
(シャンテンさん写真ありがとうございます。)
(シャンテンさんザキミヤさんありがとうございました♪また遊びましょう♪)
最近たまたまだけど、マナーの悪い釣り人の話になったりそういう記事を読んだりしたので
最後に個人的な意見を書いてみようと思います。
(たまには良かろう。笑)
基本的に、釣りが下手くそなんだと思う。
割り込みをしたり対岸同士の距離が近いのに後から入ってきてキャストしてくる人達って。
技術とかじゃなくて、「釣りの楽しみ方」が下手くそなのよね。
下手くそ過ぎて下手くそ過ぎて、目先の魚を釣る事しか釣りの楽しみを見出せなくて、
下手くそ過ぎて下手くそ過ぎて、ボラしか釣れなくて(笑)
下手くそ過ぎて下手くそ過ぎて、心に余裕がなくて、四季をいちばん身近に感じられる趣味をしてるのに、それを感じる事が出来なくて。
「この人、最近良い魚に逢えてなくて心がすさんでるんだなあ。可哀想に」
って思うようにしてます。
そしたら何故か同情心が湧いてきて、
まぁ~いっか。譲って差し上げよう(笑)
まぁ~いっか。譲って差し上げよう(笑)
という気持ちになってきます。
下流部とか河口部とか、塩分濃度が高いエリアでたま~に釣りをすると僕も何故か結構遭遇します(笑)
淡水では滅多に人と鉢合わせしないので、幸せ。
それか、わざわざ上流で鱸を狙う人の気持ちが分かるから
下流部とか河口部とか、塩分濃度が高いエリアでたま~に釣りをすると僕も何故か結構遭遇します(笑)
淡水では滅多に人と鉢合わせしないので、幸せ。
それか、わざわざ上流で鱸を狙う人の気持ちが分かるから
たまにはちょっと偉そうに意見を書いてみました。(笑)
おしまい。
おしまい。
~スピニングタックル~
ロッド: アイマ シブミ IS-86ML
リール: シマノ 16ヴァンキッシュ C3000HG
~ベイトタックル~
ロッド: アイマ シブミ BAIT IS-810MC
リール: シマノ 15カルカッタコンクエスト201HG
ライフジャケット:
パズデザイン ZFV-029 FTGストリームベストII
パズデザイン ZFV-029 FTGストリームベストII
ウェーダー:
パズデザイン BS フィットハイブーツウェーダー FE
ヒットルアー:
メガバス カゲロウ124F アイマ コモモカウンター110S シマノ COO100F
Instagramやってます。閲覧は⇒こちらから⇐。
Instagramやってます。閲覧は⇒こちらから⇐。
コメント