
こんにちは。
気が付けば7月も終盤。
暑いですね。
夕方はひぐらしも鳴いてて、
図書館には一緒に涼みながら勉強している
カップルが居て、夏真っ盛りです。
今回のお話はタイトルの通り、
”3つ目の延岡駅について”です。
僕はこの間
「延岡駅に3つ目がある」ことを知りました。
既にご存知の方からすると
「今更なに言ってんねん」と思われそうですが、
僕的に3つ目の駅は見つけ辛く、
使った事がある人も少ないんじゃないか と
思うので紹介したいと思います。
1つ目の延岡駅はここ。
延岡駅
3つある延岡駅の中でもいちばん大きい駅で、
スターバックスやコンビニが入ってます。
割と近年に改装されたばかりで駅自体は綺麗ですが
その周辺はなかなか発展させる事が難しく、
レトロな雰囲気で少し哀愁漂っており
延岡市が迷走しているのを感じられます。笑
2つ目の延岡駅はこちら。
南延岡駅
どちらかと言うとこの駅の方が
延岡の市街地付近にあるのですが、
こちらもなかなかレトロな雰囲気になってます。
近くに大きなホテルや旅館は見当たらない為
観光客の出入口になってるとは思えませんが、
小・中・高と学校が周りに幾つかあるので
学生さん達にとっては大事な場所になっていると思います。
そして最後
3つ目の延岡駅はこちらです。
北延岡駅

宮崎県から大分県へ行くための下道、
326号線を利用するには
この道から行くしか基本的にありません。
なので延岡に住んでいる大半の方は
この駅の前を通っていると思います。
だけどあまりにも人気がなくひっそりしているので
僕は今まで気が付きませんでした。笑

無人駅です。
駅舎もないよ。
もちろんお見上げコーナーやスタバもない。
だけどきっと色んな人の物語を見てきたはずです。

がっつり釣りをする時間がなかなか無いので
最近はこうやって気になる場所を
少し散歩したりしてるのですが、
これはこれで新たな発見があったりして楽しいです。
釣行記
空が青くて海から風が吹いてくる日。
潮回りは”下げ潮”。
なので山の方面から海に向かって川は流れてます。
だけど風は海の方向から吹いてます。
これがとってもとっても難しい。
※釣りをしてる人はみんな共感出来るはず。笑
何回かルアーをキャストして、
うまく自然の世界に合わせれた時にヒット。
古傷があってちょっと年季の入った魚体。

最近は銀ピカの綺麗な魚体に逢う機会が多かったので、年季の入ったこういう魚はちょっと久しぶりでした。
魚の生命力もすごいです。
ヒットルアーは
DAIWA の シルバーウルフシリーズ
アーバンシュリンプ 2.4inch です。
![]() | ダイワ(Daiwa) シルバーウルフ アーバンシュリンプ 2.4インチ グリパンチャート 07421882 価格:715円 |


冬のデイゲームに向けて練習中です。
次はポッパーで釣りたいなあ。
空の様子が夏を感じます。

皆さん体調に気を付けて
まだまだ夏を楽しんでいきましょう♪

おしまい。
天龍 レイズ RZ87H
シマノ 18ステラ2500S
DAIWA アーバンシュリンプ 2.4インチ
コメント